2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

2013年1月18日 (金)

ブログ引越ししました!!

Duck


ブログ引越ししました!!

ブックマーク・リンク等の変更を
お手数ですが
よろしくお願いいたしますm(__)m




ひろの今日の一杯ッ!!(FC2)

http://kyounoippai.blog.fc2.com/




今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします

2013年1月11日 (金)

~大阪好っきゃ麺1~ 烈志笑魚油 麺香房 三く【3】恋煮干し 魚三 ☆福島

大阪好っきゃ麺1

077

大阪環状線沿線にある
ラーメン店・うどん店の名店を
スタンプラリー方式で巡る
大阪好っきゃ麺
2013 大阪環状線の巻


スタート初日の1月9日
1店舗目に選んだのは

083

最寄駅は福島駅の
烈志笑魚油 麺香房 三く


081_2082_2

落し蓋ラーメンは
お昼の開店10秒で売り切れる
大人気商品!!
そして新商品の
らーどんもありますが


075


こちらの限定が
1つだけ残っていたので
迷わずオーダー!!


073074

券売機のかけ(並)のボタンを押して
食券を購入です


085

夜営業名物の
小鉢の一品をいただきながら待っていると
こちらがやってきました


【恋煮干し 魚三】

089

器を目の前にした瞬間
スープの色にビックリ!!
ものすごいビジュアルですね~


087

具材は
チャーシュー、ほうれん草
そしてスープの濃い色に隠れて見えませんが
ネギが入っています


093

ではではさっそくスープをいただくと
ビジュアルから想像する印象と違って
とても上品な煮干し感
さらっとした口当たりで
これ旨いですね~♪♪

煮干しの風味と共に感じられるのが
ほのかな甘み
これはどこから来ているんでしょうね?


092

そんなスープに合わさるのは
中細ストレート麺
モチモチで少し柔らか目の食感が
煮干しの効いたスープとよく合うんですね


091

チャーシューは薄いながらも
しっかりと肉の旨みを味わえます


094

三く名物の「くすり」は
魚三が初めてのお客さんには出てきません
山本店主いわく
まずはそのままで味わってくださいとのことです


「煮干し嫌いお断り」ってなってましたけど
本当に上品な味わいなんで
皆さんに受け入れられるんじゃないでしょうか
スープも残さず
最後までおいしくいただきました


079080

これでスタンプ1つGET!!
ぜひとも完全制覇を目指したいですね



086

大阪好っきゃ麺
2013 大阪環状線の巻
1月9日~3月31日まで
詳しくは公式サイトをご覧ください



095

大阪府大阪市福島区福島2-6-5 AKパレス1F
TEL/06-6451-4115
096

大きな地図で見る

2013年1月10日 (木)

~らの道2013①~ 和dining 清乃【2】角長醤油「匠」 ☆箕島

らの道2013①

475

いよいよ1月5日スタート!!
関西2府3県から選りすぐられた
12店舗が参加する

の道2013

第2回 関西名店スタンプラリー

弐~進撃~
公式サイトはこちらです

らの道2012ですっかり夜明けした
関西ラーメン界で
今度はいよいよ進撃の時を迎えました

そんなビッグイベントの
1店舗目に選んだのは


460

あたたかいお吸い物のサービスがうれしい

和dining 清乃

こちらは和歌山ラーメンランキングで
常に一二を争う有名店で
前回のらの道2012では
らの寄り道」でお世話になりましたね

らの道初日の5日と翌6日は
1時間早い10時オープンだったんですが
それでもオープン時には行列ができていました


10時よりもさらに前倒しでオープン!!
小上がりの座敷に案内され

464465

メニューをチェックしましょう
前回訪問時には
角長しょうゆ「匠」の冷やしをいただいたので
今回はこちらをオーダーしました


【角長醤油「匠」】

468

器を目の前にした瞬間から漂う
醤油の芳醇な香り
これこそが醤油ラーメンの醍醐味でしょうね

「角長」と言うのは
湯浅の老舗醤油店で
らの道2013の協賛スポンサーでもあります


479

具材は
レアチャーシュー、穂先メンマ、味玉、小松菜にネギと
シンプルだけど力強いラインナップです


473

ではではさっそくスープをいただくと
魚介の出汁が効いた鶏スープの中で
醤油のコク深さが味わえて
これはめっちゃ旨いですね~♪♪

濃厚な醤油の旨みを持ち合わせながら
それでいてまろやかな口当たり
これはスープをどんどん飲んでしまいますね


471

そんなスープに合わさるのは
京都のカリスマ製麺所
「麺屋棣鄂」製の
中細ストレート麺

パツッパツッとした歯応えが心地よく
スープの絡み具合も
絶妙なバランスなんですね


472

そしてこちらのレアチャーシューは
しっかりとした食感で
肉の旨みをたっぷり堪能することができます


474

食後はシャーベットのサービスがあって
口の中がひんやりさわやか~
これ食べたら
もう一杯ラーメン食べたくなりますね(笑)


467

最後はお持ち帰りOKの
お箸をありがたくいただいて


もちろんらの道には欠かせない

476477

スタンプもしっかりいただきました!!


478

事務キャリー魔除けステッカーもいただいて
これで今年も家内安全間違いなし(笑)
大満足でお店をあとにしました



461

今回は
らの道初日と言う
あわただしい中での訪問でしたので
今度はゆっくり
清乃さんの美味しいお食事をいただきたいですね



全店達成まで

あと11



463

和歌山県有田市野696
TEL/0737-83-4447
営業時間/11:00~14:00 17:00~22:00
定休日/毎週火曜日
第3週の月曜・火曜連休
※1月の日曜日、1/15(祝)は10時開店です

大きな地図で見る

2013年1月 9日 (水)

大阪さぬきうどん 瀬戸内製麺710【3】金彩毛蟹チゲのうどんでっせ~ ☆住道

金久右衛門

麺屋 彩々

瀬戸内製麺710

188

夢の
3店コラボが実現!!


198

12月29~31日の
3日間でおこなわれた
スペシャルコラボ最終日に

大阪さぬきうどん 瀬戸内製麺710
に行ってきました


196

今日の土肥店主は
「金久右衛門 鴻池店」のTシャツで登場!!


193

メニューは
コラボ作品の他に
「イリコのひやかけ小」も限定でラインナップ!!
もちろん通常メニューもありますよ

偶然居合わせた
やまちゃんさんと話をしながら待っていると
こちらがやってきました


【金彩毛蟹チゲのうどんでっせ~】

201

金久右衛門の幻のメニュー「毛蟹チゲ」
麺屋 彩々の「濃厚味噌」
そして
瀬戸内製麺710の「モチモチうどん」の組み合わせ


200

そして器の中央には
先着限定の毛ガニの半身が
ドーンとトッピング!!


205

ではではさっそくスープをいただくと
辛さは控え目で
濃厚味噌の風味がとても豊か
これは旨いですね~♪♪

毛ガニの旨みがこれでもかってぐらい出ていて
深いコクが味わえます


204

そんな旨みたっぷりの出汁に合わさるのは
さぬきうどんよりも少しやわらかな食感の
モチモチうどん

アツアツのお出汁で
ふうふうしながら食べるうどんは
本当に格別ですね~♪


203

そしてこちらの
毛ガニの半身
身がしっかり詰まっていて
これがまた旨いんです♪
これは早く並んだ甲斐がありました


207

おいしいうどんをいただいたあとは
ご飯に出汁をかけて
カニ雑炊の完成で~す!!
毛ガニの旨みたっぷりの出汁を吸ったご飯は
めちゃくちゃ旨かったですね

残った出汁もすべて飲み干して
お腹いっぱい大満足な一杯でした



208

提供は3日間だけだった
この「毛ガニチゲうどん」ですが

何と!!

1月10日(木)11日(金)の創業祭で

再びいただくことができるんです
(毛ガニのトッピングはわかりませんが…)

これはぜひとも食べていただきたいですね



190189

瀬戸内製麺710さんも応援している

大阪好っきゃ麺
1月9日スタート!!

らの道2013は好評開催中です



197

大阪府大東市赤井3-1-28
TEL/072-874-4425
営業時間/11:00~15:00
定休日/火曜日

1月10日(木)11日(金)の創業祭は
18時からオープンです

大きな地図で見る

2013年1月 8日 (火)

らーめん専門 和海【17】本八丁豚骨炙りチャーシューメン ☆武庫川

一夜限りの
味噌らーめん専門店

127

和海日和
特別営業!!


130

2012年の最終営業日である
12月30日の18時から
3種類の味噌ラーメンを提供されるとのことで
らーめん専門 和海
に行ってきました


142

偶然居合わせた
やまちゃんさん
人気No.1ブロガー尼崎のおおさかさん
ご一緒させていただきました


133135

しばらくして店内に入ることができたので
まずはメニューをチェック!!
今日は
白みそトリプルレアチャーシューメン
本八丁豚骨炙りチャーシューメン
ミソ・ナゴミアーノ
の3種類のみで
「肉増し」は数に限りがあります


136

和海日和のロゴが真新しい
ユニホームに袖を通した木下店主が
豪快にチャーシューを炙る様子を見ながら待っていると
3種類の中でも未食だった
こちらがやってきました


【本八丁豚骨炙りチャーシューメン】

124

本八丁と言うのは
愛知県産の八丁味噌の中でも
無添加の豆味噌のようです
(木下店主に確認していないので詳細はわかりませんが…)
体にやさしい無添加スープを掲げる和海さんには
ぴったりの素材ですね


137

具材は
炙りチャーシュー、メンマ、ネギ、水菜に糸唐辛子
そしてもちろん
車麩もトッピング!!


140

ではではさっそく
いつもの味噌らーめんとはあきらかに違う
茶褐色のスープをいただくと
八丁味噌特有の
強い渋みと控え目な甘さのバランスが絶妙で
これは旨いですね~♪♪

そういえば
和海さんで「豚骨」は初めてかな?
「豚骨」を前面に押し出したのは
間違いなく初めてでしょう

豚骨と言ってもまったく臭みはなく
和海さんらしいやさしい味わい
それでいて
濃厚な八丁味噌との組み合わせでも
決して負けることのない存在感は
豚骨ならではと言ったところでしょうか


139

そんなスープに合わさるのは
いつもより若干太いと思われる
中太ストレート麺
こちらも濃厚な八丁味噌に負けない力強さで
スープとの絡みもいいですね♪


138

そして
提供前に炙られたチャーシューは
旨みが倍増!!
スープにさらなるコクを加えてくれます


気付けば
あっという間に麺がなくなって
残ったスープを一口一口楽しみながら
八丁味噌の余韻に浸りました



128_2

ユニホームもそうですが
暖簾も新しいものが用意されているので
次の営業もありますかね?

和海さんのさらなる魅力を感じることができた
今回の特別営業
和海さんには1年間
本当に楽しませていただきました



132

新年は
1月8日(火)からです



141

兵庫県尼崎市武庫川町2-19-3
TEL/なし
営業時間/12:00~13:00 18:00~21:00
定休日/日・月

大きな地図で見る

2013年1月 4日 (金)

金久右衛門 本店【8】大開運ゴールド ☆深江橋

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします


祝!!2013年
新年最初にいただいたのは

070

新作開運ラーメン!!


083

今日は
MBS「占い師100人!」の企画で
新しいラーメンを提供されることになった

金久右衛門 本店
に行ってきました


これで開運!!

2013年のラッキーフードは

鶏肉・米・日本酒

072

それらのラッキー食材を使った
新作ラーメンはこちらです


【大開運ゴールド】

086

澄んだスープの中心に浮かぶ醤油ダレの餡
このスタイルは
今年も変わらず
金久右衛門さんの顔ですね


074075

具材は
鶏チャーシュー、煮玉子、キクラゲにネギ
そして何ともめでたい
羽子板型のニンジンがトッピング♪


080

まずは
透き通ったスープをそのままいただくと
鶏ガラ100%のスープは
鶏の旨みがギュッと詰まっていて
とても奥深い味わい
これは期待できますね~♪


073

ではではさっそく
中央の醤油ダレをスープに溶かしていただくと
スープがゴールドに変身
貝の風味がスープ全体に広がり
これは旨い!!

カキやアサリのエキスが入った醤油ダレに
鶏スープの組み合わせ
さらには
鶏チャーシューからの旨みも手伝って
あっさりながら深いコクが味わえます


079

そんなスープに合わさるのは
2013年のラッキーフードである
米粉が練り込まれた特注麺
モチモチの食感と
ツルツルの喉越しが味わえて
スープとの相性もバツグンです


076

そしてこちらのチャーシューは
2013年のラッキーフードである
鶏肉のチャーシューを
日本酒で酒蒸ししたもの
オスとメスを組み合わされた鶏チャーシューは
しっかりとしっとりの2つの食感が味わえて
これも旨いですね~♪


081

途中まで食べたら
ミカンを日本酒で煮込んだジュレ
スープに溶かしてみると
柑橘系のほのかな酸味と甘みが広がって
スープにさわやかさがプラス!!
最後までおいしく楽しくいただけました



087

朝早くから頑張って並んだんで
大蔵店主から
鶏チャーシュー1枚サービスしていただきました♪
(通常は2枚)
何かいきなりいいことがあって
さっそく開運パワーのご利益に預かりましたね



開運ラーメン

大開運ゴールド

1月4日(金)~10日(土)

本店と堺東店で1日限定20食
(堺東店は昼・夜各20食ずつ)



084

大阪府大阪市東成区深江北3-2-8
TEL/06-6975-8018
082

大きな地図で見る

2012年12月31日 (月)

フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【21】『鯛天中華』~年越しらーめんの巻~ ☆中崎町

フスかけ×大晦日=パンダ

176


12月31日~1月3日まで
休まず営業される
フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン

大晦日の今日は
感謝の気持ちを込めての
年越しらーめんが提供されるとのことで
今年の食べ納めをしてきました


165167_3

今年も幾度となく押してきた
「限定みたいな」ボタン
本当にお世話になりましたね


169

スタッフさんに食券を渡し
今年最後のPOPを見ながら待っていると
こちらがやってきました


【『鯛天中華』~年越しらーめんの巻~】

164

うどんに揚げ(油揚げ)の「きつね」
そばに揚げ(揚げ玉)の「たぬき」はおなじみですが
黄そばと呼ばれる
和風出汁に中華麺の組み合わせは
「パンダ」と言うそうです


178

そんな
フスかけ流パンダには
かまぼこ、ネギ、とろろ昆布にあられ


182

そして
一際目を引く
鯛天ぷらがトッピンッグ!!


184

ではではさっそくスープをいただくと
いつもの魚介の効いたものではなく
とてもやさしい和風出汁
これに天ぷらのコクと風味が加わって
しみじみ旨いですね~♪♪

ふわっと香る
出汁の風味がたまりません


180

そんなスープに合わさるのは
しょうゆナイトでおなじみの
HW麺
すこし柔らか目の食感が
やさしいスープとよく合いますね~♪


186

そして
黄そばのトッピングの代名詞である天ぷらは
実藤店主が朝の5時から作られた
お手製の鯛天ぷら

鯛の練り物がぎっしり詰まっていて
食べ応えがありますね~♪
スープに浸って少し柔らかくなった衣が
またまた旨いんです


和風出汁と中華麺
そして揚げの一体感が味わえて
年越しにふさわしい一杯でした



170

今年もいろいろな話題を振りまいてくれた
フスかけさん
来年も
元旦そうそう限定らーめんを提供されたり
1月5日からは
らの道2013が始まったりと
ますます目が離せませんね



最後に
このブログをご覧いただいている皆さん
今年一年本当にありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします

良い年をお迎えください



172

大阪府大阪市北区中崎1-6-18
TEL/06-6371-3456

正月スケジュール
1月1日 貝運らーめんTHE雑煮
1月2日 試行錯誤中
1月3日 試行錯誤中
1月4日 麺休日
1月5日 通常営業および「らの道」スタート

大きな地図で見る

JUNK×フスかけフュージョン~360日もかかってゴメンな祭~ ☆中崎町

JUNK×フスかけ

夢のコラボが

ついに現実のものに!!

215


天五中崎通商店街の端っこで

コラボをさけぶ


216210_3

さあ
いよいよやってまいりました
JUNK×フスかけフュージョン
~360日もかかってゴメンな祭~


今年の1月3日におこなわれた

241

JUNK×フスカケ
プチコラボから
360日もの時を経て
ついに!
ついに!!
ついに!!!
実現しましたね~♪


ほぼ同時に到着した
麺友のやまちゃんさん
情報交換をしながら待っていると

211

JUNKの井川店主とダルマさんが登場!!
これで一気にコラボムードが高まりましたね


239

そして定刻の11時を迎え
井川店主と実藤店主の挨拶で
いよいよオープン♪


218

メニューは
2種類のラーメンに丼もの
トッピングも充実しています

せっかくなんで
やまちゃんさんと別々のラーメンをオーダーして
丼は各々いただくことにしました


222


そして
プチコラボの時にGETした
コラボステッカーを提示して
特典もしっかりいただきましょう


220_2

JUNKとフスかけの豪華なメンバーがそろう
厨房を眺めながら待っていると
こちらがやってきました


【JUNKにかけろ-柚子油付き-】

209

JUNKとフスかけのスープを
絶妙なバランスで融合させた一杯は
鶏スープ100%!!


226225

気になる具材は
JUNKの地鶏タタキに
フスかけの鶏レアチャーシュー
さらには
水菜にサイコロメンマ、糸唐辛子と
JUNKライクなビジュアルですね

そして
器の淵に盛りつけられたレアチャーシューは
コラボステッカー特典です


233

ではではさっそくスープをいただくと
クリアな見た目からは想像もつかないぐらい
鶏の旨みがギュッと詰まっていて
これはたまりませんね~♪♪

鶏ベースのスープと言えば
両店ともに得意分野!!
それらをただ重ねたものではなく
あたかも1から作ったかのような一体感は
さすがの一言に尽きます


232

そんな絶妙なバランスのスープに合わさるのは
フスかけオリジナル真空麺

ツルツルっとした舌触りに
プリップリの歯応え
これは喉越し最高ですね~
小麦の風味も豊かで
バツグンの旨さです

231_3230_3229_3

トッピングの
地鶏のタタキに鶏レアチャーシューは
もはや説明の必要はなく
今や両店を象徴する存在!!

そして
コラボステッカー特典のレアチャーシューが
しっとりやわらかで
これまた旨いんです


223227

麺を半分ぐらいまで食べたところで
器の横に添えられたスポイトで
柚子油を投入!!

柚子のさわやかさがプラスされ
さっきまでとはだいぶ表情が変わりましたね
この味の変化は非常に効果的です


そしてこちらも両店コラボ

228

炙りチャーシューとレアチャーシューがどっさり入った

Wチャーシュー丼

あっさりとした味付けで
肉の旨みがダイレクトに味わえますよ~


そしてこちらは
やまちゃんさんがオーダーした

【フスかけSTORY-エビ油付き-】

207

こちらは
魚介スープ100%
両店のレアチャーシューが入った
Wレアチャーシュー仕様


234_3219_2

やまちゃんさんの麺上げを横から激写した
このお蕎麦のような黒い麺は
井川店主が
フスマを入れて製麺したもので
今回のコラボ企画だからこそ実現した
とても貴重なものだと思います



240

「JUNK STORY」井川店主と
「フスマにかけろ」実藤店主の
今を時めく
関西ラーメン界のプリンスの共演
とても印象的で
これは360日待った甲斐がありましたね

来年の1/1~3も合同企画で
ステッカーがいただけるようです
これからも両店から
ますます目を離すことができませんね



238

お店の外に出ると
地下鉄の入口まで列が・・・

この2人の人気ぶりは
本当にすごいですね~



237

12月29日(土)開催
JUNK×フスかけフュージョン
~360日もかかってゴメンな祭~

大きな地図で見る

2012年12月29日 (土)

中華そば うえまち【新店】中華そば 醤油 ☆谷町六丁目

祝!!12月17日オープン♪♪

072

大阪を代表するラーメン屋
カドヤ食堂のDNAを受け継ぐお店が
ここ上町の地に誕生!!

その名は
中華そば うえまち

カドヤ食堂で4年間修業された
原田さんの独立店で
「麺屋えぐち」「ついてる中山」に続いて
3番目になりますね


店の外も中も
お祝いのお花でいっぱいで

061062

「カドヤ食堂」橘店主はもちろんのこと
先に独立された
「麺屋えぐち」の江口さんからも
お花が届いています


065

真新しい店内は
カウンター席のみの構成で


064

メニューは
試食会の時と同じく
中華そば2種類に絞られています
つけ麺も近いうちに登場するのかな?

オーダーは
前回強く印象に残ったほうをお願いして
しばらく待っているとこちらがやってきました


【中華そば 醤油】

066

シンプルながら力強さを感じるビジュアルからは
カドヤ食堂の片鱗が
ひしひしと感じられます

具材は
煮豚やメンマ、青ネギ、白ネギと
オーソドックスな組み合わせですが
しっかりと存在感を示しています


070

ではではさっそくスープをいただくと
試食会の時とは違って
醤油にまろやかさが感じられて
やさしいお味ですね~♪♪

試食会の時は
少し醤油の風味が強いなって感じたんですが
マイルドな口当たりになった分
大和肉鶏の旨みや
その他の素材の持ち味を
ダイレクトに感じることができます

多めの油分は健在で
これはぜひともご飯も一緒にいただきたいですね


068

そしてこちらの
自家製中細平打ちストレート麺は
少し柔らか目の食感で
すするたびに
小麦の香りがふわっと広がります

口触りはツルツルっとなめらかで
喉越しよくいただけますね


069

チャーシューは
かごしま黒豚を使用した煮豚で
しっかりとした噛み応えがあって
肉の旨みを堪能できます


スープを最後までしっかりいただいたあとには
細かくちぎれた麺が少し気になりましたが
これはすぐにでも改善されることでしょうね


地元に愛されるようにと
あえて自分の名前を屋号にせずに
うえまち」と名付けたこちらのお店
このクオリティだと
あっという間に人気店になることでしょうね



063

大阪府大阪市中央区上町A番22号
TEL/06-6762-5311
071
定休日/

大きな地図で見る

鶏料理 華昌【2】三獣士と愉快な仲間達(試食) ☆鴻池新田

麺や 而今
が昼の顔なら

056

鶏料理 華昌

は夜の顔

今日(12/26)は
ラーメン好きの皆さんが集まった
オフ会に参加してきました


058

おいしい鶏づくしのコースを堪能した後は


069

試作段階のこちらをいただくことができました


【三獣士と愉快な仲間達】

075

試作品なので
具なしの素つけ麺です


074076

麺は
今日は特別に?
かしやさんの自家製麺でした


077

ではではさっそく
つけ汁に浸していただくと
旨みがいっぱいでめちゃくちゃ濃厚!!
これはいいですね~♪♪


059

スープは
牛と豚と鶏の三獣士が揃った
動物系が力強い濃厚白湯スープに
魚介の旨みが加わって
奥深いコクと風味が味わえます

そして
かしやさんの自家製麺が
小麦の風味が豊かで
濃厚スープに負けない存在感!!

少し塩分濃度がきつく感じられたんですが
これは本格的に提供される時には
改善されると思います
って書いていたら
本年最後のゲリラ限定のお知らせが!!


12月29日(土)

三獣士と愉快な仲間達

限定数:30食ちょっと

これはぜひとも食べていただきたいですね♪♪



でもって
ここからはオフ会の模様を・・・

061

まずは
ビールで乾杯ーっ♪


062063

お造り盛り合わせに
地鶏もものたたきをいただいたあとは


067

今回初めていただく

鶏しゃぶ


065066

まずは
鶏を焼いてから割り下を入れる
すき焼きスタイルでいただき


068

そのあとは
具材をどっさり投入して
鶏をしゃぶしゃぶする
鶏しゃぶスタイルの
一度で二度おいしいお鍋でした


073

最後の〆は
残った割り下に卵を投入して
これをご飯にのせて
卵とじ丼の完成!!
最後まで鶏を堪能させていただきました


鶏料理 華昌では
ラーメンの提供はありませんが

057

何と!!
来年1月4日より
夜も

麺や 而今で

ラーメンがいただけるんです♪♪

夜のみの限定も考えていらっしゃるようで
これは本当に楽しみですね



055

大阪府大東市灰塚6-7-9
TEL/072-873-0147
1月4日より
夜も「麺や 而今」になります

大きな地図で見る

«茨木きんせい【移転オープン】煎り味噌ラーメン ☆茨木市

最近のトラックバック